-
RECENTLY NEWS -近況情報-
2025年3月
高昭牧場で放牧されている。2月末に、同じ放牧地に放れていた1歳牝馬7頭が一緒に、分場から本場へ移動した。3月中旬現在、朝6時から午後3時迄の日中放牧がクラブの牝馬3頭を含む1歳牝馬7頭で行われている。スタッフは「こちらに移動してきて新しい放牧地に放した最初だけはバッと走って興奮していましたが、それもすぐに落ち着いて、今では新しい放牧地にもすっかり慣れて過ごしています。性格は人間を困らせるような気の悪い馬ではないですが、気の強いところはありますね。例えば嫌なことは嫌とはっきり伝えてくるなど、自己主張の強いところがあるタイプです」とのことだ。3月上旬時点の馬体重は340キロ。
2025年2月
高昭牧場分場で2月中旬現在、朝6時~午後3時の日中放牧が行われている。スタッフは「牡牝に分けて放牧するため、中間、それまで一緒の放牧地にいた牡馬3頭を別の放牧地へ動かして、代わりに新たに4頭の牝馬が移動してきて、これまでと同じ放牧地で、1歳牝馬7頭のグループで放牧しています。放牧メンバーの顔ぶれが変わって、最初だけ一瞬ワチャワチャしましたが、すぐに落ち着きました。勢力争いもなく平和に過ごしています。この中間、体重は4キロ増という程度ですが、馬体は、前月よりも胴が伸びてスッキリ見せるようになり、全体のバランスが良くなってきました」とのことだ。2月上旬の馬体重は339キロ。
2025年1月
高昭牧場分場で放牧されている。1月中旬現在、引き続き朝6時から午後3時の日中放牧をクラブの牝馬3頭を含む1歳馬6頭のグループで行われている。スタッフは「寒い中でも同じ放牧地にいるクラブの牝馬3頭はみんな元気いっぱいで、本馬もよく放牧地で牡馬を蹴散らしています。なかなかに気が強くて、お転婆盛りですね。このひと月の馬体重の増え幅はひと桁ですが、月齢で言えば体重は平均以上ですし、牝馬らしい、ふっくらと丸みを帯びた馬体をしています。明け3歳の半姉コンヴェックス(父アドマイヤマーズ)の同じ時期と比べても、身体は20キロ以上大きいです」とのことだ。1月上旬時点の馬体重は335キロ。
2024年12月
12月中旬現在、高昭牧場分場で当歳馬6頭のグループで朝6時から午後3時の日中放牧が行われている。スタッフは「配合相手の特徴を引き出すタイプの母の仔らしく、現2歳の姉コンヴェックス(父アドマイヤマーズ)は、これ位の時期から祖父のダイワメジャーっぽさが色濃く出た、重心が低く肉付きのいい体型でしたが、本馬は姉よりも馬体をスッキリ見せます。中間はだんだんと胸に深さが出てきて、体つきも子供っぽい丸みが消え始めました。クラブの牝馬2頭と比べると、まだ少し幼さは目につきますが、当歳12月上旬で300キロ以上体重があるように、十分な成長振りですよ」とのことだ。12月上旬の馬体重は327キロ。
2024年11月
高昭牧場分場で放牧中。今いる分場とは別の分場の放牧地で母仔で放牧され、10月上旬に離乳した。離乳1週間後に現在の分場へ移動しており、11月中旬現在、当歳馬6頭で、朝6時から午後3時の日中放牧が行われている。スタッフは「クラブ秋ツアーの前に現在の分場へ移動しました。離乳から余り日が経っていなかった分、会員様には、離乳で一旦落ちた部分が戻り切らない状態でご覧いただくことになりましたが、今は本来の出来にだいぶ戻っています。顔の形は兄姉とも良く似ていて、お母さんの遺伝力の強さが出てますが、体型や性格はゴールドシップがしっかり出ています」とのことだ。11月上旬の馬体重は304キロ。
-
CATALOG TEXT
8月末現在、デビューへ向け宇治田原優駿Sで調整中のコンヴェックス(父アドマイヤマーズ)の半妹ヒーロー5が登場だ。母は、その姉を生んだ後は不受胎だったため、本馬は母馬のお腹の中がしっかりと回復した状態で生まれている。「これまでとは少々タイプの異なるゴールドシップとの配合に期待しています。兄姉に比べるとスラリと背が伸びて、飛節の位置が高い。放牧地の動きは活気があります」と高昭牧場専務の上山貴永さんも満足気だ。その可動域が広い肩関節の動きは、ぜひウォーキング動画でご確認いただきたい。
父のゴールドシップは、初年度産駒がデビューするや、いきなり札幌2歳Sで産駒ブラックホールとサトノゴールドがワンツーフィニッシュを決め、2年目産駒のユーバーレーベンは札幌2歳Sで2着したのち、翌年のオークスで戴冠。今年も春に毎日杯を制したメイショウタバルが秋には神戸新聞杯を快勝し、コガネノソラはクイーンSを勝った。また、初年度産駒が3歳となった2020年から5年連続でオークスに産駒を送り出しており、産駒は仕上がりが早く、かつ3歳春から秋にかけて力強い成長曲線を描く事を実証している。今春はキャリアハイとなる125頭の繁殖牝馬に種付けを行った。
母のコンケイヴは米GIIソレントS(AW6.5ハロン)の優勝馬。2歳7月のデビュー戦(芝5ハロン)で後続に3馬身半差をつけて勝利すると、翌月のソレントSで、のちに米2歳牝馬チャンピオンとなるシーズアタイガーをゴール前で交わして重賞初勝利。リアアメリアの母リアアントニアが繰り上げ優勝となったブリーダーズCジュヴェナイルフィリーズにも駒を進めている。
「本馬はステイゴールド系らしい引き締まった筋肉と強い気性を持って生まれました。まだ開業前ですが、新人トレーナーとして新たなスタートを切る田中勝春調教師の下で、芝の中長距離での活躍を期待したいですね」と上山さんが夢を広げている。