-
RECENTLY NEWS -近況情報-
2025年3月
高昭牧場で放牧されている。2月末に、同じ放牧地に放たれていた1歳牝馬7頭が一緒に分場から本場へ移動した。3月中旬現在、朝6時~午後3時迄の日中放牧が行われている。スタッフは「中間、本場へ移動して環境が変わりましたが、初日からすぐに新しい放牧地に馴染んで、比較的落ち着いていましたし、こちらへきてからも食欲は相変わらず旺盛で、飼食いも落ちませんでした。体高は低めですが首さしに厚みがあって、タルマエ産駒らしく、いま時期の1歳牝馬としては結構ドッシリしていますね。このまま順調に成長していけば、競馬では450〜460キロ位になりそうです」とのことだ。3月上旬時点の馬体重は354キロ。
2025年2月
高昭牧場分場で放牧されている。2月中旬現在、変わりなく朝6時に放牧して午後3時に収牧する日中放牧を行っており、この中間は牡馬と牝馬とで放牧地を分けた関係で、新たに加わった牝馬4頭と一緒に、クラブの牝馬3頭を含む1歳牝馬7頭で放牧されている。牧場スタッフは「馬体重は増えていないですが、この中間、特に胸前など前駆を中心に一気に幅が出てきました。当歳時は少し線が細い印象もありましたが、馬体の雰囲気が一気に変わってドッシリとしてきました。トモが高く、これから体高が出てくる格好をしているので、青草がついてからの成長ぶりが今から楽しみです」とのことだ。2月上旬の馬体重は350キロ。
2025年1月
高昭牧場分場で放牧されている。1月中旬現在、朝6時~午後3時の日中放牧をクラブの牝馬3頭を含む1歳馬6頭のグループで行われている。スタッフは「今年は雪がかなり少ないですが、先日、ある程度の量の雪が降って、今は放牧地はクッションが効いて動きやすくなっています。馬の脚元のために良かったです。時期的に体重の増え方が緩やかになり、本馬も中間の増え幅は15キロ増といったところですが、それでも十分な成長ぶりだと思います。放牧を終えて馬房に戻れば飼葉はいつもペロリと平らげてくれますし食べた分がしっかり身になって、肉付きが良くなってきました」とのことだ。1月上旬の馬体重は350キロ。
2024年12月
高昭牧場分場で放牧されている。12月中旬現在、朝6時から午後3時の日中放牧が、クラブの牝馬3頭を含む当歳馬6頭のグループで行われている。スタッフは「これからの冬の寒さに負けないように、この中間はしっかりと飼葉を食わせ込んで身体をつくっています。このひと月で言えば、クビから肩にかけての前躯がだいぶしっかりと出来てきましたね。腹構えなんかも、大きくなりました。前月に比べて徐々に胴伸びが出てきて、ゆったりとした体型に変わってきている印象です。そして、普段は割と落ち着いていますが、放牧中は結構元気のいいところを見せますよ」とのことだ。12月上旬時点の馬体重は335キロ。
2024年11月
高昭牧場分場で放牧中。9月末に離乳して以降は現在の放牧地で、当歳馬6頭のグループで朝6時から午後3時の日中放牧が行われている。スタッフは「一緒の放牧地にいるヒーロー3(母マイラブベネズエラ)と比べると頭一つ低いですが、この馬自身、当歳11月期で300キロを超えているように成長振りは順調です。昨年のセレクトセールで取引された1歳上の全兄もそうでしたが、本馬もホッコータルマエ産駒らしく素直で落ち着きがあって、普段触っている時から手が掛かりません。仔出しのいいお母さんで、牡牝の違いはありますが、全体的な雰囲気も全兄とよく似ていますよ」とのことだ。11月上旬の馬体重は308キロ。
-
CATALOG TEXT
今年から3歳馬のダート3冠ロードが新設されるなど、中央、地方の垣根を取り払いダート路線が大幅に改革された。そんな改革元年にダート競馬に特化した血統馬が登場だ。ヒーロー4は狂いのない骨格に備わった筋肉が実に頼もしく、胸は深く、容量の大きな後駆が力強い推進力を生み出している。「あまり無駄肉がつかず、引き締まった馬体のまま成長している」と高昭牧場専務の上山貴永さんも目を細める。
ホッコータルマエはJRA最優秀ダートホースであり、2022年NAR2歳チャンピオンサイアー。今年8月末現在、産駒はJRAのダート1400~2100mのリステッド競走を3勝。地方競馬では佐賀2冠馬のウルトラノホシや石川優駿の勝馬ナミダノキス、南関東SIIの優駿スプリントを制したティントレットらを送り出し、総合ダートサイアーランキングでは勝利頭数、勝利回数共に首位とトップサイアーとしての地位を固めつつある。今、最も信頼できるダート種牡馬だ。
母系は1990年代に輸入されたピンクシェイドを祖とするファミリー。母ゴーゴーレイワはパワー溢れる先行力を武器にJRAのダート短距離で2勝。2着を3回続けたあと連闘で挑んだ函館のダート1000m戦でライバルたちを力でねじ伏せて初勝利を挙げると、1勝クラスでは、西浦師の定年を受けて転厩した初戦で、新人トレーナーの畑端省吾師に開業初勝利を届けている。遡れば、4代母グリーンヴァレーは名種牡馬グリーンダンサーや本邦輸入種牡馬グルーンマウント(ライブリマウントの父)の半妹。叔父のティアップワイルドはダートグレード重賞2勝、カペラS2着のダートの猛者だ。
「コンスタントに活躍馬を出す母系で、母も、パイロ×フォーティナイナーのイメージ通りの活躍をしてくれました。ヒーロー4も胸前や後駆の発達振りなどセレクトセールで高い評価を得た全兄とよく似ています。『血統通り』の活躍を期待しています」と上山さんも自信たっぷりだ。