2025-03-25
チャンピオンヒルズ内ラ・クエ・ドラゴンで調整されています。25日現在、角馬場で身体をほぐした後、トラックコースで軽めキャンター3000mを乗られ、週2日は坂路で20-19-18-18を乗られています。西村マネージャーは「馬体重は数字こそ450キロ台ですが、結構身体に幅があり、見た目にはもっとありそうな雰囲気です。ゲート練習も少しずつ取り入れていますが、今のところ問題なく、本当に扱い易い馬です」とのことでした。
2025-03-11
チャンピオンヒルズで調整されています。中間は坂路調教を開始しており、11日現在、角馬場で身体をほぐした後、トラックコースで軽めキャンター3000mと、軽めキャンターで坂路1本を乗り込んでいます。西村マネージャーは「順調にペースを上げています。坂路にも先週から入り始めました。動きは柔らかくバネがありそうで、如何にも芝向きの走りをしますね。あとは、飼葉をしっかりと食べているのですが、その割に体重が増えてこないので、何処かで少し休ませてもよいかもしれません。気性か結構ピリッとしているので、その辺りが影響しているのかもしれません」とのことでした。11日現在の馬体重は458キロ。
2025-02-25
12日に滋賀県のチャンピオンヒルズ内ラ・クエ・ドラゴンに到着しました。移動後も体調に問題はなく、15日から騎乗調教を開始しており、25日現在、角馬場でフラットワークを行った後、トラックコースで軽めキャンター2000~3000mを乗り込まれています。西村マネージャーは「来た当初は、流石に戸惑っている様子がありましたが、すぐに環境に慣れてくれました。飼葉食いも悪くないので、これから体重は増えてくると思いますし、牝馬ですがその辺りは心配しなくて良さそうです。なお、北海道でこなしていた調教内容から、すぐに坂路へ入れていけそうかなと思っていましたが、長距離輸送の疲れがまだあるのか、跨った初日はフラットワークでフラフラしていましたし、今日現在、トラックコース迄ですが、結構しんどそうにしているので無理はさせていません。現状は、来週末位から坂路に入れられそうかなと思っています」とのことでした。25日現在の馬体重は451キロ。
2025-02-11
西舎共同育成場内谷川牧場で調整されています。中間もBTCの屋内1000mウッドチップ坂路と屋内600mダートトラックで乗り込まれて、週2日は坂路でハロン17~18秒のキャンターで1本乗られました。なお、今後はチャンピオンヒルズで調教を進めることになり、10日発の馬運車で北海道を出発しました。スタッフは「昨日朝出発の馬運車に積んで、こちらを出発しました。今は我慢することを馬に覚えさせながら進めていた段階でしたが、暮れに右前脚に小さな骨瘤が出て少し楽をさせた以外は目立ったトラブルもなく、ここまで進める事が出来ました」とのことでした。5日時点の馬体重は472キロ。
2025-01-28
谷川牧場第一牧場で調整され、中間は西舎共同育成場へ移動してBTCで調整されています。28日現在、BTCの屋内1000mウッドチップ坂路と屋内600mダートトラックで乗り込まれて、週2日は坂路でハロン17~18秒のキャンターで1本乗られています。スタッフは「右前脚の骨瘤は固まったようで、その後も特に問題なく、BTCで他馬と同じメニューで進めています。中間はネックストレッチを外して調教していますが、以前ほどクビが上がる感じはなく乗れていますよ」とのことでした。
2025-01-14
引き続き、西舎共同育成場内谷川牧場に在厩してBTCで調教を進めていましたが、右前脚に骨瘤が出たため、12月30日に谷川牧場第一牧場へ移動しました。1月14日現在、場内の屋根付き400mウッドチップコースでダク2周とキャンターを左右手前を替えて3周ずつ乗られています。高沢場長は「右前脚に小さな骨瘤が出たので、一旦第一分場へ戻して、年末年始も含めて楽をさせました。幸い骨瘤は大きくならずに落ち着いたので、1月6日からは乗り運動を再開しており、その後も骨瘤は特に問題ありません。近い内に西舎へ戻せそうです」とのことでした。1月10日時点の馬体重は476キロ。
2024年12月
西舎共同育成場内谷川牧場で調整中。引き続きBTC内の厩舎に在厩して進められており、12月中旬現在、BTCの屋内ウッドチップ坂路と屋内ダートトラックを日替わりで乗り込まれており、坂路ではハロン18~20秒のキャンターで乗られている。騎乗スタッフは「母の仔らしく、周囲に対して敏感に反応するところがあり、そこは気を付けながら進めて直していこうと思いますが、走りが柔らかくてバランスもいいです。勿論、この先、しっかりと馬が成長してくればというのが前提ですが、跨いでいる感触は、順調に力がついてきたら先々楽しみな馬になりそうな雰囲気を感じます」とのことだ。12月上旬の馬体重は454キロ。
2024年11月
西舎共同育成場内谷川牧場で調整されている。中間もBTC内の厩舎に在厩して進められており、11月中旬現在、1歳馬の集団調教でBTCの屋内1000mウッドチップ坂路1本をラストはハロン18秒ペースのキャンターで乗られている。騎乗スタッフは「中間は、ネックストラップを使って頭の位置を下げて走ることを教えながら進めています。馬具が効いているので頭を上げることは出来ませんが、キャンターの出だしや、集団の後ろで坂路を上がる時は、頭を上げそうな気配がまだあります。乗りながら体力は備わってきており、さらなるペースアップにも全然対応できそうです」とのことだ。11月上旬の馬体重は456キロ。
2024年10月
中間は谷川牧場第一分場での馴致を終えて、9月26日に西舎共同育成場内谷川牧場へ移動した。翌日からBTCで調教を開始。10月中旬現在、BTC内の厩舎に在厩し、ハロン25~30秒のキャンターで1000m屋内ウッドチップ坂路1本を乗られている。スタッフは「今はBTCのウッドチップ坂路を1本上がっています。素直で母と比べても落ち着きがありますが、結構物見をするし、坂路の壁際を嫌がって頭が高くなるなど幼さを見せています。ただ、今は色々経験して学習する段階ですからね。まずはネックストレッチをつけて、頭の位置を下げて走ることを教えながら進めます」とのことだ。10月中旬現在の馬体重は450キロ。
2024年9月
引き続き、谷川牧場第三分場で昼夜放牧が行われたのち、9月1日に谷川牧場第一分場へ移動した。その後は日中放牧で過ごしたのちに馴致を開始。9月中旬現在、場内の屋内円形馬場で騎乗馴致が行われている。スタッフは「グラッド3(母ファンディーナ)と一緒のタイミングで第一分場へ移動しました。こちらではまず鞍付けを一番最初に行って問題なく完了し、そのまま騎乗馴致を開始していますが、素直でスムーズに進んでいます。身体を動かすようになっているので体重は減っていますが、細くなったというよりも身体が引き締まってスッキリ見せているという感じです」とのことだ。9月中旬の馬体重は452キロ。
2024年8月
8月中旬現在、谷川牧場第三分場で午後2時頃から放牧を開始して、翌朝10時半頃に収牧するスケジュールの昼夜放牧が行われている。スタッフは「7月末位からは、暑さ対策で放牧時間をそれまでとズラしていますが、先月辺りに右肩に出ていた皮膚病も治まり、夏バテだったり、気になることもなく、順調に過ごしています。このひと月はそこまでの変化は見られませんが、春先から夏にかけて、身体が出来てきて、体躯のバランスが一気に良くなり、全体的にグッとあか抜けてきました。馴致は、恐らくグラッド3と一緒に1番目の組に入って開始することになりそうです」とのことだ。8月上旬時点の馬体重は465キロ。
2024年7月
7月中旬現在、谷川牧場第三分場で朝9時頃から放牧して翌朝6時頃に収牧する昼夜放牧が行われている。スタッフは「放牧地では運動量が豊富で、中間、少し右肩に皮膚病が出ましたが、そんなに酷いものではなく、その他、怪我をしたりとか、痛いところも全くありません。とにかく、ここまでアクシデントがないことが一番です。馬体もしっかり成長して、このひと月でも馬体重が25キロ増えていますし、段々と柔らかいいい筋肉が全身について、特に腹構えや肩先の肉付きがしっかりしてきました。いい雰囲気のまま、この暑い夏を過ごすことが出来ていますよ」とのことだ。7月11日時点の馬体重は468キロ。
2024年6月
6月中旬現在、谷川牧場第三分場で朝10時頃から放牧して翌朝5時頃に収牧する昼夜放牧が行われている。スタッフは「ここまで夜間放牧をずっと続けてきた中でも、一度も疲れを見せたことはなく、最近は精神的にも逞しくなってきました。馬体はルガーサントに似てスッキリと見せる体型ですが、最近は筋肉量が増えて全体的に幅が出てきました。サイズ的にも母の同時期よりもひとまわり大きく、前月と比べてもさらに成長の跡が窺えます。父の影響で、身体は結構伸びがあるので、母よりも、きっと距離をこなすことが出来そうです」とのことだ。6月上旬時点の体高156cm、胸囲171cm、20.0cm、馬体重443キロ。
2024年5月
5月中旬現在、谷川牧場第三分場で朝10時頃から放牧して、翌朝5時頃に収牧する昼夜放牧が行われている。スタッフは「お腹の下やあごの下に冬毛がまだ残っていますが、それ以外は冬毛がすっかり抜けて見映えも良くなりました。実際にこのひと月で体重が35キロ以上増えているように、暖かくなって全体に肉付きが増して、グッと馬が良くなりましたよ」とのこと。馬体は幅が出て、前後のバランスが良くなり、どちらかと言うとスラッとやや細身に映っていた冬時期とは、雰囲気がいい意味で変わってきた。このあと暑い夏を過ごす中で、どんな成長を見せてくれるのか、とても楽しみだ。5月6日の馬体重は423キロ。
2024年4月
4月中旬現在、谷川牧場第三分場で、朝10時頃から放牧して、翌朝5時頃に収牧する昼夜放牧が行われている。スタッフは「先月辺りは、放牧地を結構元気に走りまわっていましたが、中間、気性的に大人になったと言うか、日中はグラッド3(母ファンディーナ)と一緒に、以前よりゆったり過ごしていることが多くなりました。2頭で並んでいることも多く、見比べると、幅はあちらに軍配が上がりますが、上背はだいぶ追いついてきた感じがします。実際、馬体重もこの間で20キロ以上増えました。まだ全体的に冬毛が残っていますが、ここまですこぶる順調な成長振りですよ」とのことだ。4月7日時点の馬体重は386キロ。
2024年3月
3月中旬現在、谷川牧場第三分場で、朝10時頃から放牧して翌朝5時頃に収牧する昼夜放牧が行われている。スタッフは「2月下旬に牡牝でグループ分けして、以降はグラッド3と一緒の牝馬8頭のグループで、第二分場から道1本挟んだ第三分場へ移っています。移動した最初は第二分場側の柵の前で並んで、名残惜し気にそちらを眺めていましたが、気がついたら第二の時と変わらず、弾け飛ぶように元気に走りまわっていましたよ。放牧中は身体を動かして、食べた分がしっかりと身になっており、身体がそこまで大きくなかったルガーサントの初仔としては、いい成長をしていますよ」とのことだ。3月5日の馬体重は365キロ。
2024年2月
2月中旬現在、谷川牧場第二分場で、朝11時頃から放牧して翌朝5~6時頃に収牧する昼夜放牧が行われている。牧場スタッフは「結局、このひと月の間でも本格的に雪が積もることはなく、降っても数日で溶けてしまい、今も雪が全くありません。こんな年は近年記憶にありませんね。馬自身は元気いっぱいで、お母さんを思い出します。ルガーサントも、これ位の時期は、それはもう放牧地では元気でしたからね。なお、今はまだ牡馬と一緒に第二分場で放牧していますが、そろそろ牡牝を分けて、グラッド3も一緒に牝馬は第3分場で放牧することになると思います」とのことだ。2月上旬時点の馬体重は359キロ。
2024年1月
1月中旬現在、谷川牧場第二分場で、朝11時頃から放牧して翌朝5~6時頃に収牧する昼夜放牧が行われている。スタッフは「ここ最近は上背が伸びて全体的に身体が大きくなり、幅も出てきています。体重も1月の時点で349キロあり、馬体も初仔にしては大きくて、馬がだいぶしっかりしてきました。このひと月の成長で言えば、クラブの1歳馬3頭の中でも1番変わったと感じています。あとは、今年は雪が少な過ぎて、放牧地の足下が硬くなっているので、いくらか運動不足気味かもしれません。馬の脚元の事を考えても、そろそろ雪がしっかり積もってほしいところです」とのことだ。1月上旬時点の馬体重は349キロ。
2023年12月
12月中旬現在、谷川牧場第二分場で午前11時から翌朝5時~6時頃までの昼夜放牧で管理されている。スタッフは「引き続き昼夜放牧を続けています。12月に入って寒さが本格的に厳しくなってきて、結構冬毛が伸びていますが、体調は良好です。身体は母譲りのシャープさと軽さのあるつくりですが、母よりも胴伸びがあります。今は背丈が伸びているところで、幅はこれから出てくるでしょう。そして、お母さんのルガーサントも、その母のアワーオアシスも結構向こう気が強い性格でしたが、本馬はいい意味でその辺がマイルドになったと言うか、普段の様子を見ると結構ゆったりとしたところがありますよ」とのことだ。
2023年11月
谷川牧場大野分場で放牧され、9月22日に離乳したのち、10月中旬に谷川牧場第二分場へ移動した。11月中旬現在、午前11時から放牧して翌朝5時に収牧する昼夜放牧で管理されている。スタッフは「グラッド3と一緒のタイミングで離乳、そして第2分場にも一緒に移動してきました。ルガーサント自身がやや小柄で薄手のタイプなので、その初仔である本馬も身体の作りは全体に軽いですが、このひと月でだいぶ馬がしっかりしてきました。サイズ的にも、初仔をあまり感じさせない成長を見せており、母の特徴を受け継ぎつつ、キタサンブラックの良さが上手く組み合わさっているように思います」とのことだ。